忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/03/19 12:00 |
第92回 独断と偏見で10本を選ぶ 外国映画オールタイムベストテン(コッポラ他)文学に関するコラム・たまたま本の話
PDF版はこちらから

今回は映画の話。独断と偏見で外国映画オールタイムベストテンを選んでみたので、ご笑覧を。(順不同)
地獄の黙示録
監督:フランシス・フォード・コッポラ 製作:1979年、アメリカ
ベトナム戦争映画を作るとハリウッドに宣言して、ジョゼフ・コンラッドやトマス・エリオット、ジョージ・フレイザーなどを換骨奪胎させた個人的な映像文学をコッポラは作ってしまった。特に2002年に編集された特別完全版をお勧めしたい。新たに加わったフレンチ・プランテーションの場面、ベトナムに介入したアメリカとフランスの食卓で交わされる議論は、そのまま戦争論として読める。
② 夜明けの舗道
監督:ジョン・ニューランド 製作:1970年、イギリス
ロミー・シュナイダー演ずる母親の、息子へのゆがんだ愛情がサスペンスを生む隠れた傑作。精神分析学的映画として、アルフレッド・ヒッチコックの「サイコ」や「めまい」を凌ぐのでは?
③ 或る夜の出来事
監督:フランク・キャプラ 製作:1934年、アメリカ
④ スミス都へ行く
監督:フランク・キャプラ 製作:1939年、アメリカ
キャプラ映画を2本。実はキャプラ・タッチというよりも、当時ハリウッドで全盛のスクリューボール・コメディーを撮ったら、まさにキャプラ映画になってしまったのが「或る夜……」。それに対して、まぎれもなくキャプラ・タッチで撮ろうとして撮ったのが「スミス……」。そのどちらもが傑作で、どこを切ってもキャプラなのだからすごいの一語に尽きる。
⑤ ある戦慄
監督:ラリー・ピアース 製作:1967年、アメリカ
映画は大きく2通りに分かれる。グランドホテル・システムとロードムーヴィーだが、両要素の幸福な結実がジョン・フォードの「駅馬車」だとすれば、こちらはホテルを地下鉄に置き換えて、さらに人種問題などを加味して練り上げられている。凡百のニューシネマとは一線を画する。
⑥ ローマの休日
監督:ウィリアム・ワイラー 製作:1953年、アメリカ
あまりに傑作なので、タイトルに隠された意味にまで考えが及ばない。「ホリデー・イン・ローマ」でなく「ローマン・ホリデー」なのだ。つまり「ローマの休日」ならぬ「ローマ人の休日」。古代ローマ人が休日に兵士どうしの殺し合いをコロシアムで観戦して楽しんだように、グレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンの成就しない恋を、観客の皆さんは存分に楽しんでください、という意味がこめられた恐るべき映画。
⑦ コンバット 恐怖の人間狩り
(日本未公開、テレビ放映、VHS発売)
監督:ハーヴェイ・ハート 製作:1976年、カナダ
ダグラス・フェアベアン「銃撃!」が原作の低予算映画。アクション映画かと思いきや、途中からフランツ・カフカ的迷宮に吸い込まれていくのに驚かされる。ラストシーンには、銃社会アメリカの抱える問題と米ソ冷戦時代の緊張感がメタファーとして漂っているように感じる。
⑧ マリア・ブラウンの結婚
監督:ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー 製作:1979年、西ドイツ
西ドイツという国も、1989年のベルリンの壁崩壊と東西ドイツ統一で消えてしまった。戦後世代のトップランナーであるファスビンダーが戦後のドイツ社会を1人の女性の運命に託して描き切った、いわばドイツ版「浮雲」。ハンナ・シグラは高峰秀子を超えたか?
⑨ 暗殺のオペラ
監督:ベルナルド・ベルトルッチ 製作:1970年、イタリア
「ルナ」「ラスト・エンペラー」「リトル・ブッダ」と連なる、ベルトルッチの輪廻転生テーマのルーツは、この1970年のホルヘ・ルイス・ボルヘス原作の小品にあったことに納得。考えてみればフョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキーの「分身」を映画にしたのもベルトルッチだった。
⑩ 生きていた男
監督:マイケル・アンダーソン 製作:1958年、アメリカ
どんでん返しのある映画は、どんでん返しがあるということさえ、本来うたってはいけない。しかしあっと驚く意外な結末ベスト5といった企画に、「サイコ」やアンリ・ジョルジュ・クルーゾー「悪魔のような女」とともに顔を出す常連作品なので、お許しを。緻密な構成は映画作りのお手本のようだ。(こや)

にほんブログ村 本ブログ 海外文学へにほんブログ村  人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご協力いただければ幸いです。
PR

2018/07/05 13:44 |
コラム「たまたま本の話」

<<第93回 続・独断と偏見で10本を選ぶ 日本映画オールタイムベストテン(山中貞雄他)文学に関するコラム・たまたま本の話 | HOME | 第91回 「ねじ式」に登場するアイヌ人(つげ義春)文学に関するコラム・たまたま本の話>>
忍者ブログ[PR]